1月の日記

1月30日 金曜日
今日、事故りました。バイクです。カーブを曲がろうとしてコケてしまいました。痛かった‥‥。
調子の悪いバイクでしたが、今回はそんなの関係無く、単純な私の操作ミスでした。でも、人には迷惑かけなかったし、怪我も膝をちょっとすりむいた位なんで、不幸中の幸いでしたな。そのお陰で精神的スランプからは完全脱出しましたが。
でも、これにより、鍵がひん曲がり、前輪が動かなくなってしまいました。更に、元々エンジン内部の調子が悪い‥‥。
本格的な修理に出さんといかんな‥‥。少なくとも、今はまったく乗れないし。金かかりそうだ‥‥。


1月28日 水曜日
ちょいとした精神的スランプを克服し(私的広場参照)、今久々にプレステのゲーム「みんなのゴルフ4」にハマってます。
基本的にスポーツゲームは好まないのですが、これは分かりやすくて楽しい。バーディが決まった瞬間はメッチャ嬉しい。
尚且つ、キャラもいい。特にヒロインのあやたんはかなり萌え。他にもプリンなんつー幼稚園キャラまでいる。幼稚園児が200ヤードも球を飛ばせるか! (笑)
ゴルフなんて今までの人生で一度もやった事ありませんし、現実だと自然破壊だとか色々言われてるが、ゲームなら問題無い。今一番売れてるソフトらしいが、納得やな。声優も豪華だし、お勧めっすよ。


1月26日 月曜日
今日、中古本屋にて黒武洋氏の小説「そして粛清の扉を」を発見し、速攻買いました。‥‥面白い!
内容は中年の女性教師が生徒を人質に教室に立てこもり、一人一人の犯した罪を告白し、処刑していくという凄まじいモノ。
この作品「バトル・ロワイアル」とよく比較されていたが、私としてこちらの方が面白かったです。
バトロワは本当にゲームという感じで、そこに現代に対するメッセージ性のようなモノは皆無でした。(映画ではあったが原作では皆無なのよ) が、こちらは強烈なメッセージ性を持っていて、「加害者ばかりが擁護される現代社会」を痛烈に皮肉っていうように感じた。
文章もバトロワよりも達筆で、読みやすく、そして凄まじい。生徒同士の殺し合いが無い分、警察との戦いやマスコミの対応が凄く細かく描かれていてリアル。また、バトロワは生徒間の感情が錯綜したが、こちらは皆無。代わりに、主人公のヒロインの猛烈な復讐の炎の滾り方が尋常ではなく、生徒全員の心情描写のあったバトロワに比べて、読む側としては分かりやすかった。一人だけの心情だからね、こっちは。
生徒の死に方こそ、銃で一発、というパターンが多かったが、恐ろしさ、残酷さはバトロワに負けてません。
残酷、反社会性においてはバトロワと同様ですが、その他色々な面で私はバトロワよりも遥かに面白かったです。
こういう作品の好きな方は是非読んでみる事を勧めます。いやーっ、いい本読んだわ。


1月25日 日曜日
この前、妹が妻夫木聡池脇千鶴主演の映画「ジョゼと虎と魚達」を見たそうで、感想をくれました。‥‥皆さん、知ってます?
「ありゃ、エロビデオだわ」との衝撃発言。ピュアな恋愛映画ではなく、セックスシーンバリバリの恋愛物なんだそうです。池脇ちゃんのおっぱいか‥‥。見たい! ビデオになったら見ようっと。(笑)
で、それよりももっと見たい映画が。それは深田恭子主演の「下妻物語」。公開は5月らしいですが。
原作は乙女系作家の嶽本野ばらさん。で、監督は私の大好きな中島哲也さん! それだけでも見たい。
ちなみに中島哲也さんとは山崎努豊川悦司の卓球シーンが有名な「アサヒ黒生ビール」のCMを手がけた事で有名。
他にもドラマ「私立探偵濱マイク」でも一話作りました。殺し屋役の林家ペー・パー子が凄かった名作ですよ。
ちなみに、このドラマを見て以来、中島美嘉は完全に妹キャラとして、私の中に定着しております。(笑)
ふかキョンはロリータファッションにこだわる女の子役で、あるヤンキーのねーちゃんとの友情物語らしいんですが、なにはともあれ、「鮫肌男と桃尻女」並みの面白さを期待してます。5月が待ち遠しい!


1月23日 金曜日
今日は久々に渋谷、新宿までメタルCDのお買い物。二ヶ月ぶりくらいとちゃう?
で、今回は4枚購入。その内に2枚は堅実に聞ける2枚でしたが、残りの2枚はマニアの中でのみ大ヒットしてた物。で‥‥私もヒットしました。ドンピシャです。やっぱしオイラもマニアだなぁ‥‥。(しみじみ)
考えてみれば、去年の今頃メタルに目覚めたんですよね。いやぁ、あれから一年か。成長したな、私も。
既に100枚突破。今年の目標は300枚やな。今年もメタルな一年になる事が決定した日でした。ちゃんちゃん。


1月21日 水曜日
去年から書いていた長編小説をとりあえず書き終えました。とは言っても、まだまだ草稿ですけどね。
こっから、更に1ヵ月くらいかけて細部まで手直し。私としては、そっちの作業の方が楽しかったりします。
これも、どっかの大賞に送ってみようかな、なんて思います。
話は変わってアニメ「攻殻機動隊」タチコマ(カニみたいな形のロボット)がすげー可愛い。別に女キャラなわけでもないし、主役ってわけでもないけど、骨太な物語の中の彼らのコミカルさは目立ちますねー。うむ、いい!


1月19日 月曜日
「ダイアローグ・ギルティ」の最終章をアップしました。いやーっ、半年間よく頑張った、私。(おい!) とは言うものの、作品自体は随分と昔に書いた作品でした。(多分、3年くらい前)で、それをホムペに載せる際に大幅な修正を加えたのです。
この作品は友人の間にもなかなかの評判でした。更に、去年もらったお仕事の依頼も、担当者がこの作品を読んで決めたとの事。いやーっ、のりぴー、うれぴー! (古いよ、まったく)  私自身、凄く気に入ってる作品でもあります。
最後まで読んでいただければ、嬉しいと思います。さて‥‥来月からは何を載せよう?


1月17日 土曜日
TBSのアニメ「鋼の錬金術師」のOPが先週からラルクアンシエルに変わりましたね。前のポルノグラフィティ
も豪華だったけど、こっちもすげえ。
で、その曲「Ready Steady Go」(スペルが違うような‥‥)。今までのラルクの曲の中で最も最速、んでもって最もギターリフが激しい気がする。まあ、メロディはJロック路線一直線だが、結構ガリガリしてて心地良い。
新生ラルクは今後もそうなのか? だったら、いいなぁ。


1月15日 木曜日
今日もあんまし書く事無いなぁ。最近してる事と言えば、新しい長編小説を書いてる事くらいか。
私にしては珍しい中世を舞台にしたアクション物なんですが、うーむ‥‥「ベルセルク」に似てしまう。あかんなぁ。どうしよ‥‥。
ところで「ベルセルク」って昔はドロドロの性表現が多かったのに、今は全然無いっすね。私個人の意見としてはシールケちゃん(ちっちゃい魔女っ娘ね)が登場してから、生温くなったような‥‥。あんな萌えキャラいらんだろ。


1月13日 火曜日
特に書く事が無い。小説もアニメも映画もゲームも音楽もこれと言って話題無し。なら書くなよ、という言葉を気にしつつも、暇だからやっぱ書いちゃう。あっ、言いたい事あったよ。話題だった韓国映画「猟奇的な彼女」を見ました。恋愛物なんて本当に久しぶりでしたーっ。
強気で乱暴者な彼女と、それに振り回されちゃう男の話。何と実話らしい。女の子は可愛いし、他のラブストーリーとは一線を画しているが、何だろう、「傑作」とは言いがたい。
理由は1つ。長い! 2時間あるが、もっとコンパクトに出来たと思う。1時間半くらいにして、起承転結をはっきりさせればもっと面白かったのにな。後日談も長すぎ。ネタがいいだけに残念でした。よって得点83点。
スピルバーグか誰かがリメイク権をとったって話だから、そっちに期待しましょ。


1月11日 日曜日
皆さん、見ました? NHKの大河ドラマ「新選組」「撰」じゃなくて「選」なのよね
で、もう物凄いキャストですな。香取慎吾を始め、藤原竜也、優香、山本太郎、沢口靖子、田中国衛、石坂浩二、江口洋介‥‥。今までの低迷をぶっ飛ばす信じられないキャスト陣だ。で、脚本が三谷幸喜。マジですげえ。
んが、何だろう、第一話を見た限り、何か「おやっ?」と思ってしまった。理由は2つ。1つはキャストがミスマッチのように思う事。江口洋介坂本竜馬藤原竜也沖田総司はまだいいと思ったが、近藤勇香取か・・・。
って彼がダメだったら、どーしよーもないじゃん。でも、もっとごつい人をイメージしてもんで。
で、後は言葉。詳しくは知らないが、何だか凄く今風なんですよね。まあ、その方が分かりやすいかもしれないが、リアルには感じないね。坂本君って‥‥。当時「君」なんて呼び方、あったん? (あったらごめんなさい)
で、今後見るか? 微妙やね。司馬遼太郎「燃えよ剣」とか「新撰組血風録」を読めば、全部分かるわけでして。
激しく微妙だ‥‥。


1月9日 金曜日
「お仕事」のとこでも紹介していますが、近々携帯コンテンツで私の小説が読めるようになります。で、今2作配信が決まってのいるのですが、この前3作目を出したら「この作品、差別用語が入ってるんで、載せられないですね〜」との事。
ぶっちゃけて言うと「Blind」という言葉を使ったんですわ。「ブラインド」とは「盲人」という意味。別に差別な話じゃないし、多分その言葉も差別用語ではないと思うんですが、何かクレームつけられたら嫌だ、っつう事でしょう。
私自身、気合入りまくりで書いた作品なだけに、ちと残念です。なんで、しばらくしたらホムペに載せようっと。
で、また新しく始まったアニメの紹介させてください。これ書いてる時って楽しいんだよな。

「攻殻機動隊」

「AKIRA」と並ぶジャパニメーションの金字塔のテレビアニメ版。クオリティはちょこっと下がってはいるものの、深夜であれだけのレベルは早々無い。菅野よう子さんの音楽もよろしい。期待大。

「マリア様がみてる」

可憐な女子高生達による可憐な物語。同人で有名になっていたので、どんなもんやろ〜と思って見たが、まあ男がマジマジと見ると恥ずかしいわな。なんせコバルト文庫っしょ? コバルト読んだ事ねえもん。今後見るかは非常に謎。というか、フランス語を多用するのはやめてくれ。意味がわからん。

「十兵衛ちゃん2」

前作から一体何年経ったのかは不明だが、2がやるとは思わなかった。ヒロインの声が小西寛子さんから堀江由衣さんに変わったのは時代を感じるね。でも、大地丙太郎さんは大好きだから見ます。期待大。
と、こんなもん。今年も面白くなりそうですな。


1月7日 水曜日
昨日と今日にかけて、今話題の小説「半落ち」を読みました。原作は横山秀夫。近々映画にもなりますね。
簡単に言うと妻を殺した男が殺害の2日後に自首してくるが、その2日間何をしていたかはまったく喋らない。で、何をしていたか? ・・・な内容なんですが、正直、どうしてこんなに話題になったのか分かりませんね。
確かにいい作品だと思いますよ。その卓越された文章は私では絶対に書けません。ですが! 「どうして喋らなかったの?」という疑問が出たのです。オチを知ってみると、どうして主人公がその事を頑なに話さなかったのか、理由がよく分からないんですよね。それに、物凄く極端な話ですが、最初と最後だけ読んでしまえば、少なくとも一番の謎は解けてしまうんです。つまり、間の話がその結末と直結していない。ので、最後だけ読んでしまえば、とりあえずは分かってしまう。正直、宮部みゆき「火車」の方が面白かったですね。(こっちは徹夜しました)
色々とグチっちゃいましたが、そのオチは確かにびっくりしたので、それが知りたい方は読んでみましょう。
それと、映画のキャストもなかなかいい選択だと思いますよ。寺尾聡はぴったりです。


1月5日 月曜日
今日、バイクが来ました。タダでもらいましたが、保険には入らないとあかんかったので、結果10000円くらい払いました。
それと、ヘルメットも買わんといかん。せっかくなら、小説「キノの旅」キノちゃんみたいな耳を覆うヤツがついてるヤツがいいっすね。いやーっ、自分の乗り物って凄く愛着わくなぁ。(でもエルメスって名前はつけないよ)
で、話は変わり年末年始に終わったアニメ、始まったアニメの事につらつらと書きたいと思います。(いきなりだなぁ)

終わった作品 
「瓶詰妖精」  70点
「萌え」。これ以上言う事は無い。そういうのが好きな人はいいが、ストーリー重視の私としてはもうダメダメ。
いくら声優が豪華でも、中身が無いんじゃ話にならない。好きな人だけに勧められる超オタク向け作品です。

「バトルプログラマー シラセ」  85点
ロリコンで、なおかつオタク情報がチラホラと顔を覗かせながらも、しっかりとストーリーを踏んでいたのでよろしかった。時折見られたエロ入りバカネタには大爆笑。女の子もなかなか可愛いし、ロリコンを欠片も否定しないストーリーはある意味凄い。まだ続きそうな感じで終わったが、是非続きも見たいものです。まうまう!

 「一騎当千」  75点
とにかくパンチラ、胸チラが多すぎ。アクションに関しては「エアマスター」には遠く及ばない。しかも、三国志を知らない私としてはまず名前の時点でアウトでした。声優とかはなかなか良かったんだけどね。正直、これもマニア向けっすね。

始まったアニメ
「MEZZO (メゾ)」
演出、原画、梅津泰臣。と聞くとどーしても「カイト」などのアダルトアニメが浮かんでしまうが、もともとエロなんか無くても十分に面白い作品なので、本作の期待は大きい。第一話を見たが、なかなかのものでした。
得意の近未来都会アクション物みたいですね。というか、広川太一郎さん。アドリブやりすぎです。(笑)
とまあ、日記にしては長々と書いてしまいましたが、バイクもアニメも、これからが楽しみです。


1月3日 土曜日
今日、バイトの友人がバイクをタダでくれるという非常に嬉しい事を言ってくれました。
まあ、50ccのスクーターなんですが、今までメタルCDを買いに行くのに自転車で往復2時間くらいかかっていたんで、これからは随分と楽になりそうです。ちなみに、私の免許は自動車をとると50ccのバイクも一緒に乗れますよ。
それと話は変わりますが、今度から日記を書くペースが遅くなるかもしれません。来月あたりから、働く時間がググッと増えますので。お給料は倍になりますが、やっぱし自由な時間は減っちゃうんすよね。社会人の辛いとこか。
まあ、2○にもなってずっとフリーターっつうのもね・・・。とにかく、今まで2日に1回のペースが、4日か5日に1回になるような感じがしますね。ふう、大変そうだ。


1月1日 木曜日
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしまーす。
で、トップ絵更新しました。新年とはまったく関係無い魔女のねーちゃんです。最近、魔女にハマってるんですよねー。
最近聞いてるメタルにも魔女の歌があるし、今年またどっかの文学賞に出そうと思ってる作品も魔女物ですし。というわけでね。
今年も色々あると思います。とりあえず作家としてデビューしまふし。昨日のみたく顔からぶっ倒れる事の無いように頑張りたいと思います。いや、なかなかいい試合だったと思いますよ、「ダイナマイト!」。でもまあ、いくら相手があまり基本を知らぬサップと言えども、1ヵ月ちょっとで勝とうとはやっぱし甘い。でも、最初はなかなか頑張っていたんだから、技を磨けばマーク・ハントみたいになれるかもしれないっすよね。
話か横道に反れましたが、今年もなにとぞよろしくお願いしますだ、ではでは。

戻る