2月の日記

2月27日 日曜日
「Never End The Game!」の最終章をUPしました。いやぁ、半年間、お付き合いくださいまして、どうもありがとうです。
この作品にはそんなに思い入れは無いんですが、好きです。法子、お前は書いてて楽しかったで。
毎回作品を出す度に「オイラの作品、ここに来る人みんな読んでるのかなぁ?」なんて思ったりもしてるんですが、それは何か追求しない方がいいような気がしました:: でもまぁ、アクセス数は上がってるんだし、少しくらいはいるんだと信じております。「メタルレビューが目的っすよ」なんて言う人がいたら、それはそれで凄く嬉しいですけど。‥‥次が無いなぁ。どうしよ‥‥。また長編かな。それも芸が無いなあ。考え中です。

話は変わり、新しいCDウォークマンを買いました。前のは3500円という破格のヤツだったのですが、酷使しすぎ、ついに寿命が来てしまいました。だってちょっとの振動で止まっちゃうし、コードの接触悪いで、まともに聞けません。
で、新に1万円のを購入。相変わらずHDD系ではなくCDウォークマンにこだわってるんですが、今回はMP3も聞けるというウォークマンです。で、80曲入りのCDを3枚作りました。これで240曲。結構、もちそうですね。
ってか、MP3が聞けるなら、HDD系っていらないんじゃないの? ‥‥大きさとかなのかな? よく分かりません。

2月25日 金曜日
今日、テレビでやっていた映画「ターミネーター3」を鑑賞。あういう話だったのね。
お話の内容をまったく知らなかったので、「1は硬い、2は柔らかいと来て次は何だ?」と思ったら柔らかいのが飛び道具アリに発展しただけでした。でも女性ってのがミソやね。そんなにストーリーには関係無いけど。
で、いつのもようにシュワちゃんがやってきてみんなして逃げつつ、未来を変えようと奮闘するって話です。
‥‥と言うか、ジョン・コナー君、カッコ悪くなったなぁ。エドワード・ファーロングで良かったのに。あとのメンバーには問題無いかな。クレア・デーンズ、凄く久しぶりな感じだ。ロミジュリ以来かも。
で、結論は2は遠く及ばないですね。元々2で完全に終わったような感じだったんで、何か無理矢理作った気も。
パターン同じだし。ってか、2が偉大すぎたんでしょう。2は戦いと同時にロボットと人間のコミュニケーションも描いて、それが絶妙なハーモニーを描いていたから面白かったんです。今回はそれが無かったんで、見た後爽快な気分になれなかった。シュワちゃんの決め台詞も弱いし。やっぱアスタラビスタ・ベイビーは名言やな。
唯一、いいなと思ったのが結末。未来は絶対に変わってほしくなかったんで、そこだけ満足です。
見て損した気分には当然なりませんでしたが、別に無理して続編作らなくても良かったんじゃないの? 的感じでした。

2月23日 水曜日
K−1は不満足。山本KIDが出ないってだけでゲンナリなんですが、更に武田が棄権ってのも納得いかん。
何だか、小比類巻はラッキーで勝った気がします。‥‥まぁ、運も実力のうちなんでしょうけど。でも、見てるのは結構退屈でした。イルマッツ〜。総合ルールでやるな!

話はおーーきく変わって、私はナムコの人気RPG「テイルズオブ〜」系が好きです。「リバース」はまだやっていませんが、いつかはやろうと思っています。で、今までの中で何が一番好きかと言うと、これが意外や意外、「エターニア」です。
ストーリー的には「ファンタジア」には到底及ばないんですが(敵の戦う理由がしっかりしていたのが素晴らしい!)、キャラクター的に一番好きなのが「エターニア」なのです。
何と言ってもファラが可愛い。声優の皆口裕子さんのファンの人はたくさんいますが、私も好きな方でして、明朗活発なファラは大好きなのです。あと、女の子なのに殴りがメインっていうのも素敵。あとはメルディも好きなんだな。
ワイール! リッドなんかも特徴があるわけじゃないけど、変にクサい事言わないから好き。
ファンタジアチェルシーがなんか好きになれず、他シリーズはもう聖女と言ってもいいくらいの子(大抵回復魔法使うんだよね)ばかりなんで、嫌いなんですね。そういう子は何かアホっぽく見える。
そんなエターニアが近い内にPSPになるらしい。アプリはクリアするまでにいくらかかるか想像もつかないので、怖くてやってないんです。なんで、通勤用にPSPが欲しい。
でも、PSPって2万円もするんですよね。決して買えないわけじゃないけど、ためらうなぁ。今はまだ中古で出ているとも思えないし。なら、PS版で我慢しようかな。実際、電車の中だとずっと音楽聞いて満足しちゃってるしね。
結局すぐには買わないという結論に。あんまり意味の無い日記でした。

2月20日 日曜日
たまには1日おきに日記を書いてみようと思ったものの、これと言って書く事がありません。今日した事と言えば、好きなテレビ番組見て、小説書いてたくらいでしょうか? 今日は結構進みましたね。小説。
予定では1年に4本は長編書いて、どっかの文学賞に送る予定なんですが、ちょっと無理っぽいな。更に! 賞によって作風を変えたりしてるんで、結構切り替えが難しい‥‥。
前も言ったような気もしますが、今書いてるのは中世を舞台にしたちょいSM臭い話。SM臭いと言っても団鬼六じゃなくて、谷崎潤一郎風。いや、同じじゃないですよ。谷崎は精神的なSMなんです。女性の前でひざまずく男を書くのが好き
だったんです。決してムチでビシビシではない!(そんな感じの作品もなくはないけど。今は修正されてますけど、『痴人の愛』なんて最後はお○っこ飲むシーンとかあったんですよ!)。
私はそれが大好きなので、中世物にそれを入れようとしています。言っておきますが、アダルト小説ではないです。アクションでも恋愛でもないので、ジャンル分けが難しいんですが、まぁ「ドラマ」なのかな? どっかに出して落ちたらここに載せようと思います。
‥‥すいませんね。こんなやり方で。へっへ(←ダメ発言)

2月18日 金曜日
北の将軍様も歳くって、私も何事も無く2○歳になって2日。穏やかに過ごしております、笹乃です。予定では明日か明後日にちょっと豪勢なご飯が出る予定。私の希望は豚の角煮とモツの煮込みです(誕生日らしさ0だな……)
で、最近全然小説を書いていません;; 1日2時間くらいは時間があるんですけど、何かやる気にならない。メタルCD聞いたりアニメ見てたりで、気がつけば寝てる有様。人はこうして夢を無くしていくのか……と悲しくなりました。
いや、書くのをやめる気は無いですけどね。今書いてる作品に時間がかかりすぎて飽きたってのもあります(オイ)。思い切り書き直してるし。
土日にブワッって書くのが習慣なんですが、また最近メタルレンタル店に足を運んでいるんで、コ○ーするのに時間がかかって書けない……。メタルも小説も捨てたくない私としては微妙でございます。
大した事言ってないですが、今日はこれまで。久しぶりに「舞HiME」をビデオにとったので今から見ます。面白くなってるかなぁ?

2月15日 火曜日
昨日のバレンタイン、皆さんはもらいましたか? もしくは女性の方、いくつあげましたか? 私は2つもらいました。
その内1つはおかんからでしたが。もう1つは会社の女性陣からもらいました。‥‥これを義理と言います。
本当は「ガンダムSEED DESTINY」ホーク姉妹からもらいたいですが、んな事ばかり言ってると頭が溶けてしまうのでやめます。じゃあ声優さんから‥‥頭が溶けるんでやめます。
って言うか、携帯の待ち受けにしてから好きで好きでたまらないんですよね。特におねーさん(ルナマリア)の方。原作ではアスランを狙ってるみたいなんで、どことなくZガンダムベルトーチカを連想させるんですが、あんなにセクシー路線でもないと思います。坂本真綾さんだしね。‥‥何か、チョコの話じゃなくなってきたな。

で、明日は誕生日です。これで2○か‥‥。もうそろそろ20代前半とは言えなくなってきたな。イヤだな。

2月12日 土曜日
昨日、携帯を新しいのに交換しました。前々から新しいのにしようとは思っていたんですが、値段の問題からなかなか出来ませんでした。んが、この間行ったお店で「900シリーズが2000円以内」と破格の提供をしていたので、思い切って変えました。前まで、251iと何とも微妙なのでしたが、今回P900iに変更。凄いグレードアップ!
添えつけで「ファイナル・ファンタジー」のアプリがついてるんだから凄いね。キャラ電(テレビ電話の時に画面に出るキャラクターの事)の白魔導士が激萌え(笑)。それとついに着うたも可能になり、私の今の着信音はレインボー「Kill the King」です。迫力が違うなぁ。
これでもう2年はもたせます。もう901シリーズが出てるみたいだけど、んな事はどうでもいいです。
そこまで流行追いかける気も無いですからね。以上、終わり。最近、日記しか更新してないなぁ‥‥。

2月9日 水曜日
エッチ漫画家をやっている中学時代の友人から久しぶりにメールが来ました。で、「チミんとこのサイトは統一感がまるで無いねぇ」との事。はい。それは私も重々承知しております。統一感、マジで無いです。
でもですねぇ、マジでオタク向けのアニメを見ながらヘヴィな音楽を聞いてるんですわ。「プリキュアほのか萌え〜」とか言いながら「メタリカジェイムズ・へットフィールド最高!」とか言うとるわけです。
その友人曰く「そんなんじゃ、オタクは来ないぞ。かと言ってロック好きも来ないと思う」。別に構わないです。オタクの人だろうが、そうでなかろうが、私のサイトにちっとでも賛同してくれる方(そうじゃない人も少しはいるかもしれませんが)
が見に来ていただければ、私はそれで満足です。自分のHPで自分をさらけ出さないでどうする?
 前に小説とメタルを別々のサイトとしてやっていこうと思った時期もありましたが、面倒臭いんで今後も一緒です。
「じゃあ先生質問、片方しか好きじゃない人はどうするんですか?」いい質問です。でも簡単です。
片方のコーナーだけ見てください。まぁ、アニメのみのコーナーって無いですけど。
色々言いましたが、私は今後もこの路線を続けていくつもりです。更に趣味が増えればもっとゴッチャになるかもしれません。まぁ、皆さん、ちゃんこ鍋つついてる気持ちでご覧になってください。ではでは。

そうそう、勝ちましたね、サッカー北朝鮮戦。リアルタイムではちょっと見れなかったんですが、その後テレ朝がエンドレスでやってくれていたので、すぐに分かりました。っていうか、結構苦戦したんやね。もっと、楽に勝てるもんかと思ってた。だって、なでしこジャパンは圧勝してたし。まぁ、勝ったからいいけど。それに乱闘とか無かった辺り、やっぱり我が国の国民はいいよ。この調子でドイツまで行ってくれ、頑張れニッポン!

2月6日 日曜日
はいはい、行って来ました、ソナタ・アークティカのライヴ。本当は昨日の夜書きたかったんですが、これには色々と事情がありまして……。ゆっくり、ご説明しましょう。
で、思い切り風邪をひきました。頭が痛くて仕方なかった。でも、年に一回のライヴなんで、無理をおして行きました。場所はいつものようにSIBUYA−AX。メタル系で最高の場所と言えばここが限界みたいですね。メタリカとかは別ですけど。
頭が痛いままであっても、いいものはいい。初めて見るトニー・カッコ(VO)ヤニ・リマタイネン(G)には感動。更に、今回のライヴは今まで見てきたメタルライブの中で一番音の整合性がとれていたように思います。ギターとキーボードのユニゾンは見ていて気持ちよかったし、トニーの声もよく聞こえていたと思います。
時々キーボードが聞こえにくかった時もありましたけど。ドラムの音は凄く好きでした。
でも、ちょっと選曲に難ありのように私は思いました。バラードが多すぎ。3曲に1曲がバラードって配分はいかんと思う。確かに早い曲は大変だと思いますけど、「Abandoned Pleased Brainwashed Exploited」は? 「MY SELENE」は? この2曲が無かったのは悲しかった。
アンコールの1曲目がバラードっていうのは感心しないなぁ。でも、「8th Commandment」や、「San Sebastian」、更には「The Cage」もやってくれたので、十分いいライヴだったと思います。
で、終わって帰ろうとしたら、忘れていた風邪が完全に息を吹き返し、完全にグロッキー。自力で家まで帰る事が出来ず、おかんに迎えに来てもらって、帰ったら即バタンキュー。体はメッチャ寒いくせに、顔は死ぬ程熱い。本当に辛かった。
朝になってようやく治り、これを書いています。まだ完治はしてないですけどね。
いい事と悪い事がこれほど見事に重なった日は無いですね。どっちに転ぶ事も出来ず(どちらかと言うと、風邪の方が記憶に残った)、複雑な日でした。でもまぁ、何にしろ特別な日だったので、記憶には残りました。終わり。
さて、来月はアングラ&ナイトウィッシュ、んでその次の月はキャメロット&サイレントフォースです!

2月2日 水曜日
これは前々から思っていた事ですが「アニメやらゲームのオタクとヘヴィ・メタルオタクはかぶっている」と思います。
毎年好んでいくコミックマーケットでアークエネミーラプソディのTシャツを着ている人を見た事があるので、間違い無いと思います。
どうしてか、なんて事を考えてみると、ドラマチックな音楽がゲームの音楽やらと似ている部分があるからだと思います。
昔のFFロマサガの音楽なんかは、今思うと結構ネオクラシカル系だと思うし、だからそういう音楽が好きだった人は結構簡単にメタルの世界に入れるじゃないかなと。もっとも、そこからメロデスとかブラックにまで入れるかは、個人の音楽的趣向が深く関係してくると思いますけどね。
で、何でもあの名作同人ゲーム「月姫」のMAD(よく分からないけど、OPムービーみたいなもん?)でナイトウィッシュの曲を使ったモノがあるんだそうな。そのHP行ってみたら整理中とか言って、ありませんでしたけど。見てみたいなぁ。
私はメタルもアニメもゲームも好きなので、文句を言う気はサラサラ無く、もっと言うとアニソンでメタルを使ってほしいと思ってるくらい。「MAZE〜爆熱時空〜」というアニメのOPに世飢魔Uの曲が使われたけど、あれは結構いい曲だったと記憶してるし。「ガンダム」ソナタの曲なんか使ったら合うと思うんだけどなぁ。
でも、中には「メタルとアニソンは別物じゃあ!」なんて言ってる人もいるみたいですね。そんなに畏まらず、いいモノはいいと言える方が気持ちがいいように思いますね。終わり。

戻る