9月28日 水曜日 |
何か終わらないだろうって思ってた作品まで終わってるな‥‥。来週からチェックする作品が多そうだ。 ってわけで、終わったアニメレビュー第2です。 「ミルモでポン ちゃあみんぐ」 81点 テレビアニメ第3弾にして最終章。今回は今までの中で最も恋愛色の濃い作品になっていました。まるで少女漫画のようだ(少女漫画ですけど)。 で、恋愛はまあ予想通りだったんで、感想は無いですが、個人的に楓はいつまでもあずみと一緒にユウキ君を追いかけていてほしかったので、ちと残念。そちらにばかり焦点が行ってしまい、妖精達のアホなお話が少なめなように感じましたし。ワルモ団しか覚えてない;; まあ、何だかんだ言ってこの歳で最後まで見たわけなんで、楽しめはしました。あのポップ感は子供向けならではだし。しっかし、楓は回を追う毎にオタク向けな顔になっていった気がします;; 「攻殻機動隊 2nd GIG」 88点 テレビアニメ化2度目。前回はアクションよりも政治話がメインだったので、いくらクオリティが高くてもちと最後まで見るのが辛かった。しかし、今回は後半アクションが非常に多く、ジャパアニの真骨頂をヒシヒシと感じました。女性が総理大臣というのもいいチョイスやね。 それと良かったのがストーリー構成。本筋の間に1話完結の話を入れる事により、全体を疲れずに見る事が出来たのはGOOD。「カウボーイ・ビバップ」と同じ作り方ですな。うーん、いいね。 クオリティは今回も最高レベル。素子さんもよりセクシーになり、嬉しい限り。菅野よう子さんのハイレベルな音楽もいいセンスしてました。 というわけで、今回は前よりもうんと気に入りました。ハイレベルなサイバーアクションが好きなら人なら満点クラスの出来だと思いますよ。 「かみちゅ」 86点 オタク向け「千と千尋の神隠し」な作品。 とにかく「千尋」に似すぎ。神様の描写はほぼパクってると言われても仕方ない程にそっくり。しかし、私は「千尋」がジブリの中で一番好きなので(珍しい意見やね)、これは大歓迎。またジブリに負けない程キャラの喜怒哀楽の表情が豊かだったのもポイント高し。丁寧に作ってますな。 千尋に無かった点で言えば穏やかな「まったり感」。「苺ましまろ」のようなギャグも無く、身のある話もほとんど無かった代わりに(笑)、このまったり感が非常に心地良く、「こころ図書館」的な気持ちになれました。 クオリティも高く、キャラは個人的には「苺ましまろ」よりも遥かに好き。超絶萌え声ゆりえちゃんも好きでしたが、他のキャラも魅力的。一番はゆりえのママンですけどね(絶対こういう人いるはずだ!)。 ただ‥‥何故1クール!? 神の話とかもっとしても良かっただろうに。9月にバレンタインの話がするな。雰囲気が好きだっただけに残念でたまらないっす。なんでこの得点です。 ゆりえ、カンバーック! 漫画買おう。 |
9月25日 日曜日 |
妹が「うたばん」をとっていてくれたので今日見せてもらった。そうしたらなんとボン・ジョビが出てるじゃないか! それまでまったく知らなかったので、びっくりした。いつ来日してたんだよ? で、鑑定とかは日本のイメージが悪くなるのでやめてほしかった。まあ、うたばんにしっかりとした音楽話なんて期待してなかったけど。でも、新作「HAVE A NICE DAY」はライトなボン・ジョビロックで良いと思う。買おうかどうか悩んでるけど、きっとアルバムは半分くらいがバラードなんだろうなー。 アメリカン・ロックになったボン・ジョビはバラードが多すぎる。見た目はまだ若いんだから(実際はもうみんな40過ぎのはず::)「LIVIN’ ON A PRAYER」みたいなのをたくさん用意してほしい。日本でのみ発売されたロックベスト「TOKYO LORD」は傑作。 ってか今回初めて知ったけど、このバンド、パーマネントなベーシストがいないんやね。キーボードまでいるんだから(出番はどんどん減ってる気がするけど)、ベーシストも入れればいいのに。ビリー・シーンとか(笑)。そうなったら凄い事になりそうだ;; とまあ、こんな感じの連休最終日でした。 |
9月22日 木曜日 |
またこの季節がやってきました。テレビ番組転換期。ドラマとかはまあどうでもいいんですが、アニメはようチェックせねばあかん。この時期は曜日の感覚が悪くなるので、体調が崩れやすいんだな。 こんなヤツ、私だけやろな‥‥。 では、終わったアニメのレビューと行きましょう。 「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」 97点 戦国時代を舞台に甲賀と伊賀との壮絶な戦いを描いた忍法アクション作品。 これは素晴らしい! 久々に目頭が熱くなった作品でした。確かに最近の流行の「まったり」「萌え」「あっさり感」は全くありません。しかし、クオリティは間違いなく最高レベル(かなり濃い絵も新鮮!)。そして、何と言ってもストーリーの良さ、アクションの熱さが最高でした。 最初から最後まで隙間無く展開するアクションと、その合間に挟まれた恋愛劇。その配分が実に絶妙!キャラクターもいい男といい女、そして奇怪な物の怪と印象深い奴ばかり。その印象を更に濃くするのが死に様。どのキャラも凄まじく記憶に残る壮絶な散り方をします。個人的には蛍火の両手ぶっ飛び涙倒れな最期にマジ涙。 陰陽座の歌う妖怪メタルチューン、ヒロイン朧役の水樹奈々さんの歌うメロディアスなロックナンバーも作品に合っていると思いましたし、台詞も古風な言い方が上手い! 個人的には朧の「やめておくれ!」が印象深し(笑)。ラストも非常に切なくて悲しくて、マジで震えながら見てました。 本当に非の打ち所の無い作品です。萌えが好きだったり、残酷な描写が苦手な方は分かりませんが、少なくとも私にとっては理想的な作品でした。傑作! 最初からどえらい作品が終わってしまった。次に終わる作品は印象が薄くなるんだろうなぁ。この作品は近々お勧めに載せたいと思います。興味を持たれた方は是非見てみてください。 |
9月19日 月曜日 |
3連休の最後の日。昨日は小学生の頃から仲の良かった友人と一緒にメシを食べたりして、今日は何だか疲れてしまって随分と寝ておりました。あーあっ、勿体無い。とは言うものの、前から書いていた短編は書き終えたし、まあいいか。 で、今TBSの「DOORS」を見ておりますが、タイトルの意味が分からない。昔活躍したロックバンドと何か関係あるのかなと思ったけど、全然無かったね。中身は「フレンドパーク」と「筋肉番付」を足して2で割ったような感じかな。つまんなくはないね。でも、「鳥人間コンテスト」の方が私は好きっすけどね。 今日はこんな感じです。終わり。 |
9月17日 土曜日 |
今日は色々と更新しましたよー。 まずはメタルレビュー。これはいつもの事なんで、メタルが好きな人は見てみてください。チルボドの最新作もチェック済みです。いつか画像とかも入れたいね。そっちの方が分かりやすいし。 次は小説です。長らく更新していなかった長編小説をアップしました。「Electric Etude」(エレクトリック・エチュード)という作品で、個人的にとても気に入っています。まぁ、ある小説大賞に送ってボツったヤツではありますが。しかも書いたのは数年前ですが、でも好きなものは好き。珍しくアクション一辺倒の作品ですので、そういうのが好きな人は是非読んでみてください。 で、隣を見れば分かると思いますが、過去の日記を全て復活させました。まあ。これが私の「生き様」なんで、記念みたいなものです。でも、就職してもう1年以上も経ってるんですね。早いような遅いような‥‥。 今まで無数のアニメを見てきたなぁと、感慨深くもなりますね(進化してないとも言う)。これからも見るぞ! |
9月14日 水曜日 |
今日初めて知ったが、オダギリジョーと仲間由紀恵が主演の忍者映画「SHINOBI」って今地方でやってるアニメ「バジリスク」と同じなんですね。つまり、山田風太郎の小説「甲賀忍法帖」が原作という事。「あずみ」とは関係なかったんだね‥‥。 弦之介がオダギリジョーってのは分かる。天膳(テンゼン)の椎名桔平なんて、これまたなかなかのチョイスだと思う(「あずみ」でのオダギリと思い切りかぶるけど)。しかし! 朧が仲間さんってのはどうもな‥‥。アニメだとどことなく弱々しいイメージがあったんで、強いイメージのある仲間さんが似合っているとは思えない。あと蛍火がガキ臭い子になってる‥‥。アニメではもう少し大人っぽかったのにぃ。でも、陽炎はベストチョイス! あと、アニメがかなり奇想天外(でかなーりグロい;;)な展開だったので、「どんだけ脚色したんだろう?」って思ってましたけど、人物がほとんど変わってないんで、もしかして原作通りなんかな? だったら凄い話だ。さすが風太郎さんだ‥‥。読んだ事無いけど。 色々と語りましたが映画を観に行く気は無いです。アニメで十分ですから。私の所では来週最終回です。いやーっ、これは高評価出来る作品ですよ! マジで凄い! |
9月11日 日曜日 |
選挙、自民党の圧勝っすね。うん、予想通りだ。でも、オイラが投票した区では民主党が勝ってしまった。とか思ったら、その人って民主党の中でも結構地位のある人だったらしい。くそっ! でも、これで郵政民営化はほぼ現実のものですな。何でもいいから変われば、そこから色々なものが変わると思うんで、期待してます。 で、音楽の話。いつもは洋楽の話ばかりしてるので、今日は邦楽のお話を。 私が邦楽が好きなのはまあXJAPANとかの、やっぱメタル系の音楽なんですが、意外と好きなのがイエローモンキーとかアルフィーとか。知らない人はいないと思います。で、両者に関係があるなんて思う人は少ないと思いますが、実は結構あるんですよ。 まずイエモン。ロックに詳しい人なら何となく分かると思いますが、このバンド、ディープ・パープルからの影響が凄くあるんですよね。シングル曲はメジャーを狙っていますけど、アルバム曲とかはかなりパープル色が濃くて好き。個人的に一番好きなのが「熱帯夜」。ザビの「ランランララ〜」ってのが最高。あと、カヴァーだけど、「夜明けのスキャット」とかも好き。あとは「フォクシー・ブルー・ラブ」とか「バーン」とか。 で、アルフィー。歴史が物凄く長いんで、時代毎に音楽性が違ってますけど、リーダー(?)の高見沢さんがレッド・ツェッペリンとかが好きだったらしいんで、80年代の曲とかはハードロック系でかなり好き。ちょっとデュラン・デュランっぽくもあるし。 彼らは高見沢さんのロックエッセンスと坂崎さんのフォークエッセンスが絶妙に絡み合って心地良いフィーリングを醸し出してるんで好きなんです。あと、何気にアニソンもいっぱいあるから(「モンタナ・ジョーンズ」とか「フィギュア17」とかが有名やね)。まだアルバム少ししか持ってませんけど、全部集めたいね。 お気に入りは87年に出た「UK BREAKFAST」に収録されている「FAR AWAY」と「1月の雨を忘れない」。両方共、マイナーなメロディが最高! 最近のだと「希望の鐘が鳴る朝に」とかかな? 結構昔の日曜ドラマ「サラリーマン金太郎」のテーマソングでしたけど、あれは前向きになれるいい曲だ。 長々と話してしまいましたが、私が音楽マニアという事を再確認した今日でした。 |
9月10日 土曜日 |
明日選挙ですねー。私はもう行く所は決めております。皆さんも行かないなんて言わずに行った方がいいと思いますよ。そうしないと、本当に望んでない結末になったりしますから。日本新党とかアホみたいな政党に政治を任せていいはずがない。代表のじいさんが「国民」って書いてある印籠を持ってましたけど、それを国民である私達に見せて一体何の意味があるのか非常に不明です。他の政党も自民党を責めるだけで自分達の主張がよく分からない。 ‥‥ここまで書いて、私がどの政党を支持してるかは分かりますよね。って、事でそこ応援します。 で、話が変わって小説の話。先月ある大賞に応募したわけですが、見事1次審査を通過しました! やったね。でも、一体どれだけの応募があって、どれだけの人が1次審査を通過したのか分からないんですけどね。でもまぁ、何でもいいから形になる結果が出る事を願ってます。 あとは、私の愛するAV女優黒沢愛さんのエロビーを借りたり(蒼井そらさんに匹敵する可愛らしさ!)、「ぱにぽに・ダッシュ」のCDをレンタルしたり。ブンブンブブブン、黄色いバカンスよ〜。と、のんびりと過ごしています。 っていうか、休日は本当に早く時間が進むなぁ‥‥。ああっ、もうガンダムの時間か‥‥。 |
9月7日 水曜日 |
先週の日曜日、チルドレン・オブ・ボドムのライブチケットを買いました(公演日は10月12日)。チルボドって何? という方はメタルレビューの「C」の項目を見てください。 で、今まで1階席で立ち見だったんですが、今回は頑張ったせいもあり、初の2階席。指定席だから、安心してゆっくり行けますね。代わりに一緒に行ってくれる人が誰もいないんで、一人ですけど。 っていうか、チケットに「スペシャルゲストあり」って書いてあるんですけど、誰が来るのか未だに分からないんですよね。ノーサーとかカルマとか来てくれないかなぁ。まぁ、きっと私の知らないバンドが来る事はまずないと思うんで、そっちも楽しみっす。 で、ゲームの話。「リヴィエラ」難しいねー。本当に複雑。色々な事を知ってないと全然クリア出来ない。最初の戦闘で3回くらいやられましたからね。レベルアップの仕方がややこしいっつうに。 でも、キャラクターはいいし、先がどうなるのかという期待感もあるんで、まだまだ続けるつもりです。5000円も出して買ったんだから、元とるくらいはやらないと勿体無いもんね。 あっ、サッカー見なかったですけど、勝ったっぽいですね。ってか、ホンジャラスってどこに国だよ? |
9月4日 日曜日 |
今日もビデオデー。それ以外にやる事が無いとか言うな。 で、今回は「猫の恩返し」。金曜ロードショーでやってたヤツですな。世間での評価が結構低かったので、どうかなと思って鑑賞。 うん、私は面白いと思いましたよ。御伽噺なテイストとジブリらしいテンポの良さが見ていて心地良かったです。いつものジブリキャラじゃない感じも新鮮でしたし。これがヒットしなかった理由かもしれませんけど。 池脇千鶴の萌え声もなかなか可愛かったし、最後まで分からなかった袴田吉彦もGOOD。何気に濱田マリも良かったです。ってか、この作品はちゃんとしたプロの声優さんをほとんど使ってないんですね。‥‥使えよ。 テーマがやや薄く、宮崎駿監督作品に比べるとやや地味な感じですが、「思い出ぽろぽろ」とか好きなら見て損は無いですな。バロンも出てるし。 あと、最初に「オン・ユア・マーク」をやってましたけど、あの翼の女の子はナウシカよりも好きです。可愛い☆ で、今日からいよいよゲーム「約束の地・リヴィエラ」をプレイ。RPGだと思っていたけど、シュミレーションに近いですな。とにかく今までのゲームとは勝手が違うんで、すぐには慣れないでしょうな。うん、難しいっす;; キャラはシエルが可愛くていいね! 声優さんが後藤邑子さん(たぶん、ごとうゆうこ、のはず)って人でどっかで聞いた事があるなぁ、と思ったら「ふしぎ星のふたご姫」のレインの声の人ですな。うん、いいちょっとだけセクシーないい声だ。 今日はこんなもんですな。終わり。あっ、ピザ食べました。美味しかったです。 |
9月3日 土曜日 |
今日は前に妹がビデオにとってくれた「プライドGP」を見ました。今週やってたやつね。 今回の目玉は何と言ってもエミリア・エンコ・ヒョードルVSミルコ・クロコップ。出ていきなり帝王と呼ばれたヒョードルと苦節の多かったミルコの一戦は誰もが見たかったんじゃないでしょうか? で、観戦。‥‥何か面白くないな。1Rは凄く緊迫してたんだけどな、2R辺りからダラダラとしてきて、寝たはいいけどそこから激しい攻防戦にならない。で、そのまま終わって、全体的に強かったヒョードルの勝ちだって。ミルコ! あんた世界で一番になりたいいじゃなかったのか?! で、予想外に面白かったのが他の試合。無敗を誇っていたヴァンダレイ・シウバの負け試合とか、ジョークとしか思えないショーグンと言う名の人の躍進とか、こっちの方が面白かったかも。小池栄子さんもテレビを忘れてハッスルしてたし。 結論、やっぱしK1の方がいいかも(ひどい結論だ)。 で、エロビデオを借りようとTUTAYAに行ったらたまたまジャンヌダルクの一番新しいアルバム「アルカディア」が800円で売っていたので即買い。 私にとってジャンヌは「ガイア」で魅せたジャンヌ的ハードロック路線が大好きで、その後の「アナザー・ストーリー」で妙にナヨナヨしてしまったので、それからあまり聞いてなかったんですが、これはなかなかいいですね。500円でシングルになった曲とかが結構入っていたので、メジャー感のある曲が多かったですけど、ブキブキ言うベースとか、バッコンバッコン響くドラムとか、昔に戻っていて満足。個人的にはもっとギターの出番が多くてもいいと思うんだけど、それはこのバンドには求められんワナ。 あと、ジャンヌってシングルのB面をアルバムには入れないタチですけど、「ミスティック・ムーン」とか、メタルっぽい曲も多いんで、どうにかアルバムに入れてほしいな。またベストが出るまで待つのはちと嫌っす。 |